ねじりばねの成形機

 

いつもご愛読いただき、ありがとうございます。
今回は、引張ばねを成形する機械「ねじりばねの成形機」について解説していければと思います。

ねじりばねの成形機
ねじりばねの基本形状は、コイルから直線アームが立ち上がっているものです。
また、アームがコイル内側に曲がっているものや、アームが何か所か複雑に曲がっているもの、連続して曲がっているものなど、様々な形状があります。
ねじりばねの成形機がコンピューター化されてないメカ式の時代には、下の画像のような成形機でコイル部を製作し先端加工は手加工や別の工程で加工していました。
 
近年は機械がコンピューター化され、また加工技術の向上により複雑なアーム形状や連続した曲げ加工の自動化が進んでいます。
3次元方向にアームが何か所も曲がっているものや曲げ形状の複雑なものなど、コンピューター化により精度が良い製品ができるようになりました。
ねじりばねの成形機は、引張ばねの成形機と機械のメカニズムが同一の部分が多く、製作には併用して使われるケースがあります。引張ばねの成形機のところでもお話ししたのですが、ねじりばねの成形機は加工線径が4mm以下の機械が多く、太物製品の加工は圧縮ばねの成型機のように芯金に巻き付けてコイル部を加工し、後工程でアームの曲げ加工をしています。
まとめ

近年のねじりばねの成形機も引張ばねの成形機同様CNC化されたことにより、より精度の良いばね・より生産性を上げることができるようになりました。また近年は以前のような大量生産型から多品種少量型に変わり、段取り時間の短縮を考慮したものが多くなっている傾向があります。

また、ねじりばねの製造動画もありますのでこちらも是非ご覧いただければと思います。

以上がねじりばねの成形機の紹介となります。

詳しくは、『ばねのお役立ちコンテンツ』➡『ばねの製造動画』➡『ねじりばね』を参考にして下さい。