ねじりばねのトルク

ねじりばねのトルク(荷重)について

いつもご愛顧いただき、ありがとうございます。
今回は、【ねじりばねのトルク(荷重)について】について解説したいと思います。
ねじりばねのトルク

ねじりばねの計算とかトルクってわかりにくいですよね。

ねじりばねの力はトルクで示される場合が多く、ばね定数も1度あたりのトルク(○○N・mm/deg)で表示されます。

一般の方にはちょっとわかりづらいと思いますので、その辺をわかりやすく解説していきます。

 

そもそもトルクって何 ?

トルクとは、力学において、ある固定された回転軸を中心にはたらく、回転軸の周りのモーメントである。

一般的には「ねじりの強さ」として表される。力矩、ねじりモーメントとも言う

トルクの単位は N・m( ニュートンメートル )。 身近では自動車のカタログなどにトルクが表示されていますね。

 

例題を使っての解説

 

ここでは、実際のねじりばねを例にあげながら、トルクと荷重の関係について説明します。

ねじりばねのばね定数は、前項でも述べた通り1度あたりのトルク(○○N・mm/deg)を計算します。

今回例にあげるねじりばねのばね定数は、2N・mm/degとします。

このねじりばねを30度ねじる(たわませる)と、この時のトルクは2N×30で60Nになります。

ねじりばねの場合、アームが出ていますので一般的にはこのアームの先端(もしくは中間)荷重が必要とされます。

下図のようにねじった時のトルクをコイルの中心から荷重がかかる距離で割ると、この時の荷重がでます。

 

 

ちなみに、今回のねじりばねに置き換えると

30度ねじった時のトルク   60N

荷重のかかる点        10mm

10mmのところでの荷重    6N

荷重のかかる点        20mm

20mmのところでの荷重    3N

このような結果になりますが、いかがでしょうか。

 

まとめ 

トルクと荷重の関係は上記の通りになります。

ねじりばねのトルク・荷重については、圧縮ばねや引張ばねと違い一般の方には、なじみが薄いかもしれませんね。実際の測定も、ばねに合わせた治具が必要になったり、アーム長の関係から計算値と多少違った値が出る場合もあります。

ねじりばねの計算は【お役立ち資料ダウンロード】⇒【無料ねじりばね計算ソフト】がありますので、ダウンロードしてご利用ください。

またねじりばねを設計したい場合には、【ご相談・お問い合わせ】でご連絡ください。

特注ばね即納.comでは【お問い合わせ・お見積りはこちらから】【お問い合わせ~納品まで】から問い合わせができます。