【ばねの設計時必見】ばねの試作時に気を付けるポイントを紹介!

ばねの試作時に気を付けるポイントを紹介!

いつもご愛読いただきありがとうございます。

特注ばねを注文する際に試作数量から頼む方が多いのではないでしょうか。

今回のコラムでは特注ばねを注文する際の試作品を作成する際に注意すべき点をご紹介できればと思います。

 

 

1. Point1:「製品情報以外についても伝える」

試作注文する際に気を付けるポイントの1点目は、盲点ではありますが、製品情報以外についても伝えるという点です。

ばねの製作を依頼するため仕様を伝えることはもちろんですが、以下のことについても製造メーカーに伝えておくことでスムーズな制作が可能になります。

・貴社製品について
⇒どんな製品に使われているか、使われる予定かを理解することで事前に想定される問題を伝えることができます。

・概算納期と予算について
→試作を早く作りたいケースが多いかと思います。その納期間でメーカーが対応できるかを先に伝えておくといいでしょう。予算についても同じことが言えます。

2. Point2:「公差の許容について」

試作注文する際に気を付けるポイントの2点目は、公差が発生するという点です。
仕様ぴったりで製作ができれば、一番いいのですが、現実問題そうはいきません。
そのため設計者は公差を使用に問題ないレベルで設けなければなりません。
また公差のレベルもJIS規格にあるため、以下表から確認しましょう。

 

 

3. Point3: 「試作時と量産時の違いについて」

 

試作注文する際に気を付けるポイントの3点目は、試作時と量産時の違いです。
具体的に何が違うかというと、
① 製造方法
② 納期・単価
が変わってきます。

 

① 製造方法
試作数量と量産数量では製造方法が違う場合があります。基本的に量産時は全自動で製作する機械を使用しますが、試作時は半自動の小型機を使用できる場合はそちらを使用します。製造方法の違いによって、試作ではできるが、量産ではできないといったこともあります。その際にはあらかじめ、量産まで見越して相談することをお勧めします。

 

② 納期・単価
上述の製造方法が変われば、それに伴って納期・単価コストも変わります。
試作時のほうが小型機を使用するため、取り回しがよく量産時よりも早く製作できるため納期は早いです。しかし、単価は数量が少ないため一個あたりの単価は高くなってしまいます。

4. まとめ

今回は、ばねの試作品を発注する際に気をつけるべき点を紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。

特注ばね即納.comでは、ばねに関するあらゆる相談を受け付けております。

些細なお悩みごとやお困りごとでもお気軽にお問い合わせください。